経験豊富な司法書士が、遺産相続・相続登記・相続放棄などの相続手続き、トラブルを防ぐ遺言書作成まで丁寧にサポートします。
無料相談実施中
04-2935-4399
営業時間 | 9:00~18:00(土日祝を除く) |
---|
お電話またはフォームでお問い合わせください。
経験豊富な司法書士が、直接お話をお伺いし、任意後見申し立て手続きの進め方やご負担いただく費用について説明いたします。ご不明な点がありましたら、どんな些細なことでも結構ですので、この機会にご確認ください。
契約内容(報酬体系)をご理解いただいたうえで、契約を締結します。
お客様のライフプラン等について徹底的にヒアリングを行い任意後見開始後に任意後見人にやってもらいたい事務の内容を検討します。
任意後見人の候補者は自分の家族や専門家等の信頼できる人物から選びます。
ヒアリングした内容をもとに作成した任意後見契約書を公正証書にして契約を締結します。
判断能力の低下が見られたら、任意後見監督人選任申立ての準備をします。
家庭裁判所に任意後見監督人選任の申し立てをします。
家庭裁判所により、任意後見監督人が選任されると、任意後見がスタートします。
任意後見人は、任意後見契約で定めた事務を行います。
任意後見監督人は、任意後見人から後見事務の報告を受け、これを家庭裁判所に報告します。